【Davinci Resolve 18】始める前にやっておこう!

App

Davinci Resolveの便利機能でプリンターライトホットキー

tetsu
tetsu

ベティーは知ってる?

ベティー
ベティー

ん、なーにーそれ?

tetsu
tetsu

RGB、CMYを視覚ではなく、数値で変更できる機能だよ。

ディフォルトだと、分かりずらい配置になっているので変更することをおすすめします。

Printer Light Hotkeys | プリンターライトホットキー

Color Page > Color > Printer Light Hotkeys

Printer Light Hotkeysにチェックを入れる。

キーボードショートカットをカスタマイズする

Davinci Resolve > Keyboard Customization

もしくは、

  1. 9をクリック
  2. (ディフォルトはBlue+)をクリック
  3. Full Printer Lightが表示される

✖️をクリックしてディフォルトのショートカットを削除する。

キーボードショートカット設定

赤枠キーをクリックして、右イメージのように変更していく。

変更後

  1. ・・・をクリック
  2. Save as New Preset

変更後は忘れずにショートカットを保存しましょう!

このPrinter Light Hotkeysを使いこなせば、ホワイトバランス調整を早く行うことができるようになります。

PrimariesのOffsetが変更されます。

Tips 1 – 細かいカラー調整を行う場合

Lum Mix

tetsu
tetsu

この設定を変更すると何が変わるか分かる?

ベティー
ベティー

正直わかんない…

tetsu
tetsu

設定は100、もしくは0で使い分けるんだけど、下のカラースコープを見て

設定100の場合

設定0の場合

Original | Lum Mix : 100 | Lum Mix : 0 スコープ比較

設定100だと、Gainの緑を調整したら赤と青も変動するが、設定0で緑を調整した場合は他のチャンネルを影響させずに緑だけが変動する。Lum Mix:0にすると、細かいグレーディングができる様になります。

Tips 2 – CMY

緑+青=シアン

青+赤=マゼンタ

赤+緑=黄

おわりに

キーボードショートカットは身体が覚えると、なかなかその癖が抜けなくなるので、今からソフトを勉強していく人は始める前にすぐ変えることをおすすめします。

文章: tetsu( @eizoblog)

コメント